【最新版】Googleビジネスプロフィール投稿の完全ガイド|業種別テンプレート付き

「Googleに投稿機能があるって聞いたけど、本当?」
「投稿してみたいけど、どうやってやるのか分からない」
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の「投稿」機能、きちんと活用できていますか?
Googleマップや検索で店舗を探している人に、写真付きでキャンペーンやメニュー情報を見せられる無料の集客手段。それが「投稿」です。
「更新が面倒」「何を書けばいいかわからない」といった理由で放置されがちな機能ですが、検索表示に影響を与える大事な要素でもあります。
本記事では、Googleビジネスプロフィールの投稿機能の使い方、投稿のメリット、投稿時の注意点、そして業種別のテンプレート文例まで、すぐ実践できる形で解説していきます。
この記事では次のことが分かります。
- Googeビジネスプロフィールの投稿機能とは?
- 投稿機能を活用する3つのメリット
- 投稿のやり方(実際の手順)
- 投稿する際に注意すべきこと
- 投稿文の業種別テンプレート
2025年最新”MEO対策の教科書”
無料配布中(全60ページ)

なお、MEO対策で店舗集客を強化したい方のために、株式会社En placeでは「MEOの教科書」をご用意しています。
150社以上の実店舗の集客を支援してきてわかった、ここだけの特別資料です。
LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
\今すぐ無料ダウンロード!/
「投稿方法を知って集客数を飛躍的に伸ばしたい」
と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
Googleビジネスプロフィールの「投稿」とは?

Googleビジネスプロフィールの投稿機能とは、店舗側から「今伝えたい情報」を直接Google検索結果やマップ上に表示できる無料の発信機能です。
例えば、「渋谷 カフェ」で検索したときに、検索結果の店舗情報に「季節限定スイーツ登場」などの写真と情報が表示されているのを見たことがあるかもしれません。
それが「投稿」です。
内容は以下のようなものが可能です。
- 最新情報のお知らせ(例:新商品、価格改定)
- イベント・フェア情報
- 限定メニューやサービスの紹介
- 営業時間や定休日の変更
- クーポンや割引の案内
投稿機能を活用する3つのメリット

Google検索・マップ上で目立てる(MEO対策)
Googleは「新しく更新されている店舗」を好みます。
定期的に投稿していることで、アクティブな店舗として評価され、表示順位の安定化や上昇につながる可能性があります。
また、投稿内容がユーザーの検索キーワードにマッチしていれば、直接クリックされる可能性も高まります。
ユーザーの不安を減らせる
「営業してるかな?」「今は何があるんだろう?」と考える検索ユーザーに対して、最新情報を投稿で見せられると安心感につながります。
特に飲食店や美容サロンでは、写真付きで「どんな雰囲気か」が伝わるだけでも来店のきっかけになります。
英語併記でインバウンド対策にも
投稿文に英語を併記することで、外国人ユーザーのGoogleマップ検索にも効果的に対応できます。
例えば「Shinjuku ramen」「Kyoto gift shop」などで検索されたとき、投稿に英語が含まれていれば、翻訳に頼らずそのまま伝わるため来店率が高まります。
投稿のやり方(手順解説)

Googleビジネスプロフィールにログイン
Google検索またはマップで自店舗名を検索し、「このビジネスを管理」からログインします。
メニューから「投稿」を選ぶ
管理画面内の「投稿」もしくは「最新情報」メニューをクリック。
スマートフォンでは「Googleマップアプリ」からも投稿が可能です。
投稿内容を入力する
- タイトル(任意)
- 本文(最大1,500文字。ポイントは簡潔かつ魅力的に)
- 写真や動画(1枚以上が推奨)
- リンク付きボタン(予約・購入・詳細を確認などが選べます)
公開ボタンを押して完了
投稿は数分以内にGoogle検索やGoogleマップ上に反映されます。
投稿時に気をつけたいポイント

Googleは投稿内容も自動で審査しています。ガイドライン違反があると非表示になったり、アカウントに悪影響を与える可能性もあるため、以下の点に注意してください。
投稿時の注意点一覧
数字の羅列は避ける
クーポン番号、価格だけを連続表示するとスパムと判断されることがあります。
郵便番号や電話番号も数字の羅列で投稿が消される可能性があるので注意が必要です。
画像の使い回しは控える
画像の重複はGoogleのスコアが大幅に低下する可能性があります。
薬機法違反、誇大広告に注意
特に美容・健康系サービスでは、「治る」「効果がある」といった断定的表現は禁止です。
肌の露出が多い画像は避ける
不適切な投稿として削除される可能性が高いです。
投稿文テンプレート【業種別】

ここでは、飲食店、美容サロン、物販店の3業種に向けた実用的な投稿テンプレートをご紹介します。
どれも、基本情報+英語併記付きなので、国内外のお客様にしっかり伝わります。
飲食店向け
春限定メニュー登場|和食いろどり(上野駅徒歩5分)
春の味覚を楽しめる「桜ちらし寿司」を3月〜4月の期間限定でご提供中です。
見た目も華やかで、外国人観光客にも人気の一品。カウンター席・テーブル席をご用意しております。
英語メニューもございますので、海外からのお客様も安心してご来店いただけます。
Sakura Chirashi Sushi – Available until the end of April.
Visit Washoku Irodori, just 5 minutes from Ueno Station. English menu available.
営業時間:11:00〜21:00(火曜定休)
詳しくは「詳細」のボタンをタップ↓
美容サロン向け
新メニューのご案内|代官山Lien(完全予約制)
4月より新メニュー「頭浸浴ヘッドスパ」を導入しました。
頭皮と首筋を温水でじっくりほぐし、深いリラクゼーションへ導く施術です。
。女性専用・完全個室・英語対応も可能です。
New Head Spa service available from April.
Relax and refresh at Lien, a private salon near Daikanyama Station. 20% off for first-time visitors.
営業時間:10:00〜19:00(予約制)
ご予約は「詳細」のボタンをタップ↓
物販店向け
母の日ギフトフェア開催中|和の彩 浅草本店
浅草の和雑貨店「和の彩」では、母の日に向けたギフトセットが多数入荷しています。
風呂敷包みの和小物や、季節の和菓子セットなど、国内外のお客様にご好評いただいております。
英語接客・免税対応店舗です。お気軽にご来店ください。
Mother’s Day gifts now available at Wanoiro Asakusa.
Traditional Japanese gifts and sweets with tax-free shopping.
English-speaking staff are available.
営業時間:10:00〜18:00(年中無休)
詳しくは「詳細」のボタンをタップ↓
英語併記でインバウンド対策にも

訪日観光客はGoogleマップで店舗を検索し、その場で口コミ・写真・投稿を見て来店を決めます。
投稿に英語が含まれていると、翻訳に頼らず内容を理解できるため、安心感や信頼につながります。
すべてを翻訳する必要はありません。
「English menu available」、「Tax-free shopping available」、「5 min from Shibuya Station」など、短くても“伝わる”表現が効果的です。
Google投稿は無料でできる“検索集客の強化策”
この記事では、Googleビジネスプロフィールの投稿方法について具体的な事例を踏まえて詳しく解説しました。
投稿機能を上手に活用することで、検索順位で上位に表示できるだけではなく、実際にお店を訪れるお客さんのお店選びの決め手になるということが理解していただけたのではないでしょうか?
Googleビジネスプロフィールの投稿機能は、費用をかけずに「今の情報」を届けられる強力な集客ツールです。
定期的に情報を発信することで、MEO対策にもなり、来店前のユーザーに安心感を与えることができます。また、内容によってはインバウンド対策としても活用が可能です。
「投稿なんて面倒そう…」と思うかもしれませんが、月に1〜2回の“ひとこと投稿”だけでもOKです。
「営業しています」、「こんなサービスあります」といった簡単な投稿を続けることで、検索からの集客力が少しずつアップしていきます。
「どんな内容を投稿すればいいの?」、「本当に効果があるの?」
そんな疑問がある方は、まずは無料MEO診断をご利用ください!
Tokyo MEOでは、投稿運用のアドバイスに加え、Googleビジネスプロフィールの初期設計や口コミ対策、SNSとの連携までトータルでサポート可能です。
投稿を通じて集客を強化したいという方は、お気軽にお問い合わせください。ご相談から最適なプランのご提案まで、すべて無料でご案内しています。
MEO対策で店舗集客を強化したい方のために、ご相談、最適なプランのご提案を無料で行わせていただきます。
下記のボタンから公式LINEを追加し、「診断」と送ってください。
弊社ディレクターより最適な集客方法のご提案いたします。
\今すぐ無料診断を受ける!/