【完全ガイド】Googleビジネスプロフィールの設定方法|集客につながる活用術まで徹底解説!

- 「お店のGoogleマップに表示されない…」
- 「設定が面倒で後回しにしていた…」
そんな店舗オーナーの方にこそ知ってほしいのが、Googleビジネスプロフィールの正しい設定と活用方法です。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は、無料で使える店舗情報発信ツール。
うまく使えば、検索やマップからの集客を飛躍的に伸ばすことができる、非常に強力な武器になります。
この記事では、店舗向けにGoogleビジネスプロフィールの基本から活用方法までをわかりやすく解説します。
この記事では次のことが分かります。
- Googleビジネスプロフィールの基本的な仕組みと登録方法
- 検索やマップで上位表示されるための初期設定のコツ
- 集客につながるプロフィール活用術(投稿・写真・口コミなど)
- MEO対策と連動させることで得られる集客効果と成功事例
- 設定放置によるリスクと、定期運用で成果を出すためのポイント
設定だけして放置している方、これから登録する方、MEO対策を強化したい方は、ぜひ参考にしてください。
2025年最新”MEO対策の教科書”
無料配布中(全60ページ)

なお、MEO対策で店舗集客を強化したい方のために、株式会社En placeでは「MEOの教科書」をご用意しています。
150社以上の実店舗の集客を支援してきてわかった、ここだけの特別資料です。
LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
\今すぐ無料ダウンロード!/
【MEO】Googleマイビジネス/Googleビジネスプロフィールの設定をたった10分ですべて解説!【店舗集客】
以下、動画でも解説しておりますので良かったらご確認ください
Googleビジネスプロフィールとは?

Googleビジネスプロフィールとは、Googleが提供する実店舗の情報をGoogle検索やGoogleマップに表示できる無料ツールです。
登録することで、以下のような情報をユーザーに届けることができます。
- 店舗の住所・電話番号・営業時間
- 写真やサービス内容
- 最新の投稿(イベント・キャンペーンなど)
- 口コミとその返信
- ユーザーの行動分析データ(インサイト)
スマートフォンから「新宿 カフェ」などで検索したときに、マップ上部に表示される数店舗──
その枠に入れるかどうかは、Googleビジネスプロフィールの設定と運用にかかっているのです。
【超重要】活用するメリットとは?

Google検索・マップ上で“見つけてもらえる”
ほとんどのユーザーは、「エリア名+業種」でお店を検索します。
Googleビジネスプロフィールを正しく設定すれば、その検索結果に表示され、自然検索からの集客チャネルを無料で持てるようになります。
お客様の不安を“ゼロ”にできる
営業時間やサービス内容が正しく表示されていないと、「営業しているかわからない」「電話もつながらない」と不安になります。
最新情報をしっかり更新している店舗ほど、来店率もリピート率も高くなるのです。
MEO対策の土台になる
MEO(Map Engine Optimization)とは、Googleマップの検索結果で上位表示させるための施策のこと。
その第一歩が、Googleビジネスプロフィールの正確な初期設定と定期的な運用です。
Googleビジネスプロフィールに登録する

店舗の状態を確認する
まず、自分の店舗がすでにGoogleに登録されているかを確認しましょう。
Googleで店舗名を検索してみて、右側に店舗情報が表示されていれば、すでに登録済みです。
「このビジネスのオーナーですか?」と表示されていれば、オーナー確認がまだ済んでいない状態です。
新規登録の手順
- Googleビジネスプロフィール公式サイトにアクセス
- 「管理を開始」をクリック
- 店舗名を入力
- カテゴリを選択(例:「カフェ」「美容室」「整体院」など)
※業種と異なるカテゴリを選ぶと検索されにくくなるので注意 - 店舗住所を入力(正確に記載)
- 電話番号・Webサイト(あれば)を入力
- オーナー確認を実施(SMSや通話、動画提出)
オーナー確認が完了すれば、Googleマップや検索での表示対象になります。
初期設定で必ず入力しておくべき項目

Googleビジネスプロフィールの登録が完了したら、次に「集客に強いプロフィール」に仕上げていく初期設計が重要です。
営業時間の設定
デフォルトでは「営業時間未設定」となっているため、必ず入力しましょう。曜日ごとに細かく時間を調整できます。
ビジネスの説明文(紹介文)
この欄はMEO対策の要です。
店舗の特徴を表すだけでなく、「検索されたいキーワード」を自然に含めることで、上位表示に効果があります。
キーワードは「エリア名+業種・サービス名」を意識して、自然な文章にしましょう。
写真の登録
写真は信頼感を高め、来店の決め手になる要素です。最初は以下を目安にしましょう。
- 外観写真:店舗を見つけやすくする
- 内観写真:清潔感や雰囲気を伝える
- 商品・サービス写真(料理・施術・商品など):魅力が伝わるものを
合計30枚(外観・内観・商品を各10枚)
集客につなげる活用方法

ここからは、Googleビジネスプロフィールを“ただの店舗情報”で終わらせず、集客に活かすための使い方を解説します。
投稿機能の活用
投稿機能を使えば、SNSのように情報発信ができます。例えば、季節メニューの紹介、キャンペーンのお知らせ、臨時休業など、です。
以下に投稿機能を活用する場合のポイントを示します。
- 投稿は週1〜2回が理想(Googleから“アクティブな店舗”と評価されやすい)
- 画像・タイトル・説明文を簡潔に
- 英語併記もおすすめ(訪日外国人に効果的)
以下に具体的な投稿例も示します。ぜひ参考にしてみてください。
「春の新作“桜ロールケーキ”が登場しました。数量限定でご提供中です。」
“Sakura roll cake is now available this spring. Limited quantity!”
口コミの管理と返信
口コミはユーザーにとっての最大の判断材料です。
- 来店後のお客様に、丁寧にレビュー依頼を行う
- ネガティブな口コミにも冷静に返信
- 英語レビューにも対応できるとインバウンド対策にも有効
インサイト(分析)機能を活用
インサイト機能を活用する際のポイントは以下です。
- ユーザーがどんなキーワードで店舗を見つけたか
- どの地域のユーザーが検索しているか
- 電話・ルート検索・Web訪問などの行動数
これらのデータは、次の施策(チラシ・広告・SNS)の改善材料になります。
外部リンク(予約・注文・問い合わせ)を設定する
現在は、以前あった簡易Webサイト作成機能(Business.site)は廃止されました。
その代わり、予約や注文、LINE公式アカウントへのリンクボタンを設定することができます。
活用例としては例えば次のようなものがあります。
- 飲食店:出前注文・ホットペッパー予約ページ
- 美容室:EPARK予約ページ
- EC店舗:BASE/STORESの購入ページ
- LINE追加:友だち追加リンクで見込み顧客化
検索→即アクションの導線を整えることで、集客効率が大きく向上します。
成功事例:月70万円→350万円に売上UP

弊社でMEO対策を支援した「SHISHA maya」様は、Googleマップに表示されていなかった段階から、4ヶ月後には「新宿 シーシャ」でマップ検索1位に表示されるように!
マップ経由の来店が主導線となり、
売上も月70万円 → 350万円へと大幅アップ
「SHISHA maya」様のMEO代行支援をする際に意識したポイントは以下の通りです
- キーワードを最適化し、Googleマップで上位表示できる基盤を作成
- 定期的な投稿によるアルゴリズム攻略
- 口コミ対策で信頼性を高め、リピーターを増加
- 英語対応を強化し、インバウンド集客強化
まとめ|Googleマップ時代の店舗集客は“設定と継続”がカギ
この記事では、Googleビジネスプロフィールの正しい設定方法と、集客につなげる活用術を具体的な成功事例とともに詳しく解説しました。
Googleビジネスプロフィールを正しく設定し、運用することで、集客力を一層アップさせられることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
特に、Googleマップや検索経由の集客を強化したい実店舗の運営者にとって、Googleビジネスプロフィールの最適化は「広告費を抑えつつ安定的に集客できる手段」となっています。
「競合店ばかり目立っていて、自分の店舗が埋もれている気がする」
「Googleビジネスプロフィール、これで合ってるのか不安」
そんな疑問をお持ちの方は、まずは 無料MEO診断 をお試しください!
Tokyo MEOを活用すれば、単なるMEO対策にとどまらず、初期設計・SNS活用・口コミ対策を組み合わせることで、「継続的に新規顧客を獲得できる仕組み」を構築できます。
MEOについて相談したいという企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご相談、最適なプランの提案からお見積もりまで無料で行わせていただきます。
MEO対策で店舗集客を強化したい方のために、ご相談、最適なプランのご提案を無料で行わせていただきます。
下記のボタンから公式LINEを追加し、「診断」と送ってください。
弊社ディレクターより最適な集客方法のご提案いたします。
\今すぐ無料診断を受ける!/