Googleビジネスプロフィールの登録方法・使い方を徹底解説|スマホ対応・ログイン・編集・オーナー確認も網羅

「Googleビジネスプロフィールの登録方法を知りたい…」
「Googleビジネスプロフィールに登録できない…」
「Googleビジネスプロフィールのログインや編集方法は?」
実はその悩み、Googleビジネスプロフィールの基本的な使い方を理解すれば、すぐに解決できます。
Googleビジネスプロフィールに登録するには、正しい手順やルールを守る必要があることをご存じでしょうか?
この記事では、Googleビジネスプロフィールの登録方法や編集の仕方を、わかりやすく解説します。
この記事では次のことがわかります。
- Googleビジネスプロフィールの基礎知識
- Googleビジネスプロフィールの登録方法
- Googleビジネスプロフィールのログイン方法
- Googleビジネスプロフィールが登録できない原因と対策
- Googleビジネスプロフィールをより効果的に管理する方法
Googleビジネスプロフィールの登録でお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。
2025年最新”MEO対策の教科書”
無料配布中(全60ページ)

なお、MEO対策で店舗集客を強化したい方のために、株式会社En placeでは「MEOの教科書」をご用意しています。
150社以上の実店舗の集客を支援してきてわかった、ここだけの特別資料です。
LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
\今すぐ無料ダウンロード!/
Googleビジネスプロフィールとは?旧「マイビジネス」との違い

Googleビジネスプロフィールは、企業や店舗の情報をGoogle検索やGoogleマップ上に表示させるための無料ツールです。
正しく活用すれば、集客力を高め、見込み客に対して効果的にアプローチできるようになります。
特に地域密着型のビジネスや、実店舗を持つ事業者にとっては必須のツールといえるでしょう。
名称変更以前は「googleマイビジネス」と呼ばれていましたが、2021年末に「Googleビジネスプロフィール」へと名称が変更されました。
この変更により、登録や管理の方法も大きく進化しています。
Googleビジネスプロフィールとは何か
Googleビジネスプロフィールとは、Googleが提供する無料のビジネス情報管理ツールです。
企業や店舗の所在地・営業時間・連絡先・サービス内容・口コミなどの情報を、Google検索やGoogleマップに表示できます。
たとえば、「〇〇市 カフェ」と検索したときに、マップ上や検索結果に店舗名・住所・評価が出てくるのは、ビジネスプロフィールを登録しているからこそです。
ユーザーには信頼性のある情報源として活用され、事業者にとっては来店や問い合わせを増やす絶好のチャンスになります。
スマートフォンの普及により、ユーザーの多くがGoogleマップ経由で店舗を探すようになっている現在、Googleビジネスプロフィールはデジタル集客の第一歩として注目されています。
googleマイビジネスとの違いは?名称変更の背景
以前は、「Googleマイビジネス」のウェブサイトやモバイルアプリを使用しないと、ビジネスに関する情報の確認や手続きなどが行えませんでした。
しかし、現在ではGoogle検索やGoogleマップなどのGoogleサービスから直接、ビジネスプロフィールの申請やオーナー確認ができるように改善され、より使いやすくなりました。
サービスのアップグレードに加え、2022年に「Googleマイビジネス」アプリが廃止されたことで、名称が「Googleビジネスプロフィール」に統一されました。
これにより、ビジネス情報の管理はより直感的に、簡単に行えるようになったのです。
Googleビジネスプロフィールの登録方法(PC・スマホ対応)

Googleビジネスプロフィールは、スマートフォンとパソコンのどちらからでも登録が可能です。
手順に沿って正しく操作すれば、検索結果やGoogleマップに自社情報をしっかりと表示できます。
ここでは、アカウントの準備からオーナー確認までの流れを詳しく解説します。
Googleアカウントを準備する
Googleビジネスプロフィールを登録するには、まずGoogleアカウントが必要です。
ビジネス用のGoogleアカウントをお持ちでない方は、個人用アカウントと混在させないためにも、専用のビジネス用アカウントを新たに作成することをおすすめします。
新規作成する場合は、Googleアカウントの作成ページから手続きできます。
アカウントを作成したら、ログインした状態でビジネスプロフィールの登録作業に進みましょう。
Googleビジネスプロフィールを登録する
Googleアカウントの準備ができたら、次はビジネス情報の登録です。
スマホとパソコンでは操作画面が異なるため、それぞれの方法を解説します。
スマホで登録する方法(iPhone・Android)
スマホからGoogleビジネスプロフィールに登録する方法は、以下の通りです。
- Google マップ アプリを開く
- 右上のプロフィール写真をタップする
- 「ビジネス プロフィールを追加」をタップ
- ビジネスの詳細を入力する
- 入力が完了したら「続行」をタップする
スマホでの登録は、外出先や移動中など場所を問わずに手軽に行えます。
写真の追加などもスマホから直接アップロードでき、利便性が高い点が特徴です。
パソコン(PC)で登録する方法
パソコンからGoogleビジネスプロフィールに登録する方法は、以下の通りです。
- business.google.com/addにアクセスする
- 「Google にビジネス情報を追加」をクリック
- 画面の指示に従って、ビジネス情報を追加する
- 確認のオプションを選択して、画面上の手順に沿って設定する
パソコンからの登録は、画面が大きく作業しやすいため、じっくり確認しながら進めたい方におすすめです。
Googleビジネスプロフィールのオーナー確認をする
Googleビジネスプロフィールを登録する際には、「オーナー確認(オーナー認証)」の手続きが欠かせません。
オーナー確認を正しく行うことで、第三者による不正な登録を防止し、正しい所有者のみが情報を編集できるようになります。
オーナー確認の方法は、以下のいずれかです(ビジネスの種類や所在地などによって異なります)。
- 録画
- 電話/テキストメッセージ
- メールアドレス
- ライブビデオ通話
- 郵送
オーナー確認が完了するまで には、5 営業日ほどの時間がかかります。
オーナー確認が完了すると、Googleマップや検索結果にビジネス情報が表示され、口コミや写真の管理、情報発信機能なども使えるようになります。
Googleビジネスプロフィールにログインする方法

Googleビジネスプロフィールの登録が完了したら、情報の編集や口コミ対応などを行うために、定期的に管理画面へログインする必要があります。
ログイン方法は複数ありますので、自分の環境に合わせて最適な方法を選びましょう。
なお、ログインするには、事前に「オーナー確認」を済ませ、ビジネスに関連付けられているGoogleアカウントに「ログイン」しておくことが条件です。
スマホからログインする方法
スマホを使ってGoogleビジネスプロフィールにログインする方法は、大きく分けて以下の3つです。
- Googleマップアプリ
- Google Chromeアプリ
- Google Chromeブラウザ(Googleビジネスプロフィールマネージャー)
スマホからログインする具体的な方法は、以下の関連記事で詳しく解説しています。

Googleビジネスプロフィールのページからログインする方法
Googleの公式ページから直接ログインする方法もあります。こちらはパソコンからの利用に便利です。
- Googleビジネスプロフィールのページを開く
- 画面右上の「管理を開始(今すぐ管理)」ボタンをクリック
- Googleアカウントでログイン後、登録済みのビジネス情報が一覧表示される
- 管理したいビジネスを選択して管理画面にアクセス
この方法は、複数のビジネスを管理している方や、パソコンでじっくり操作したい方におすすめです。
Googleマップからログインする方法
Googleマップからでも、簡単にビジネスプロフィールへアクセスできます。
- Googleマップを開く
以下いずれかの方法でログインしてください。
- 画面右上にある「ビジネス」をタップ
- ご自身の「ビジネスの名前+都市名」で検索し、表示されたビジネスの名前の直下にある「ビジネスプロフィールを管理」をクリックする
Googleマップを経由した方法は、位置情報との連携がしやすく、地図ベースで視認性が良い点が特徴です。
Googleビジネスプロフィールの管理画面の使い方

Googleビジネスプロフィールの管理画面では、以下の項目が編集できます。
- ビジネス名
- カテゴリ
- 住所とピンの位置
- サービス提供地域
- 営業時間
- 電話番号
- チャット
- ウェブサイト
- ソーシャルメディアのリンク
- 属性
- 写真と動画
- ビジネスの説明
- 開業日
- メニューやサービス
- 商品 など
編集したい項目を選択し、変更を加えたら情報を保存します。
具体的な編集方法は、以下の関連記事も参考にしてください。

Googleビジネスプロフィールが登録できない場合の原因と対処法

Googleビジネスプロフィールを登録しようとしても、「うまくいかない」「登録が完了しない」といったケースが稀に発生します。
その多くは、Googleのガイドライン違反や技術的な問題によるものです。
ここでは、代表的な原因とその対処法をご紹介します。
ポリシー違反による公開禁止
Googleビジネスプロフィールに掲載されるコンテンツは、すべてGoogleのポリシーに準拠している必要があります。
Googleから禁止・制限されている内容のコンテンツは、公開が許可されません。
違反内容がないか、ポリシーの内容を改めて確認してください。
重複登録の可能性
プロフィールが、既存情報と重複していると見なされた場合、Google検索やマップ上に表示されなくなります。
重複には様々な理由が考えられるため、状況に応じた対応が必要です。
主な原因と対処法は、以下をご覧ください。
重複と見なされる原因 | 主な対処法 |
---|---|
既存情報との重複 | オーナー権限を確認し、必要に応じて権限をリクエストする |
同一住所の重複 | 名前や看板の違いがはっきり確認できる場合は、個別に登録可能 Googleのガイドラインを要確認 |
誤った重複判定 | 重複ステータスの再審査請求についてGoogleサポートに問い合わせる |
誤登録による重複 | 重複元のGoogleアカウントからビジネスプロフィールを削除する |

Googleアカウントが良好な状態ではない
Googleアカウントが無効・停止・削除されるなど、良好な状態でない場合は、正しくアクセスできません。
アカウントの状態を確認して、問題解決に適した措置を行う必要があります。
まずは、ビジネスを紐づけているGoogleアカウントにログインし、ステータスを確認しましょう。
セキュリティ通知や、ポリシー違反の警告が出ていないかをチェックしてください。
まとめ|Googleビジネスプロフィールは手順に沿って正しく登録しよう
この記事では、Googleビジネスプロフィールの基礎知識や登録方法について解説しました。
googleマイビジネスとの違いや、Googleビジネスプロフィールに登録できない原因と対処法も、ご理解いただけたのではないでしょうか?
Googleビジネスプロフィールを正しく活用すれば、見込み客へ自社のビジネスを効果的にアピールできます。
「情報をどう設定すればよいか分からない…」「忙しくてこまめに更新できない…」
そんなお悩みをお持ちの方は、まずは無料MEO診断をお試しください!
Tokyo MEOを活用すれば、単なるMEO対策にとどまらず、初期設計・SNS活用・口コミ対策を組み合わせることで、「継続的に新規顧客を獲得できる仕組み」を構築できます。
MEOについて相談したいという企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご相談、最適なプランの提案からお見積もりまで無料で行わせていただきます。
MEO対策で店舗集客を強化したい方のために、ご相談、最適なプランのご提案を無料で行わせていただきます。
下記のボタンから公式LINEを追加し、「診断」と送ってください。
弊社ディレクターより最適な集客方法のご提案いたします。
\今すぐ無料診断を受ける!/